■ 利用規約
■ 免責事項




画像協力
http://www.yunphoto.net
and
TAKESHI@Studio"Chubby"

1964
築地魚市場に活魚輸送卸を業務として創業
1978
(株)サンシャインシティと観賞用魚介類、海水搬入取引開始
1981
取引先が全国15園館となる

30tトレーラー導入
1982
活漁船「大吉丸」導入
1987
葛西臨海水族園マグロ陸上輸送テスト

40tトレーラー導入
1989
法人「伊豆中央水産株式会社」設立

葛西臨海水族園に魚類・海水納品開始

石垣島に魚類蓄養基地開設

東京営業所開設
1990
函南蓄養場開設

海外から魚類輸開始

国内ペットショップと取引開始

アメリカ・モントレー水族館と交流開始
1991
名古屋港水族館オープンに向け魚類供給
1993
沖縄営業所開設

横浜八景島シーパラダイスオープンに向け魚類供給

本社新社屋落成
1996
リーフィーシードラゴン輸入開始

アンダーウォーターワールド(シンガポール)へ3m級タカアシガニ航空機輸送
1997
一般貨物自動車運送事業免許取得
1998
高知営業所開設
1999
上野動物園パンダ用飼料納入開始

台湾TINA有限公司と業務提携開始

日東製網(株)と業務協力開始
2000
全国72園館、海外13水族館との取引となる

全国300ペットショップとの取引となる

ロシアPACIFIC AQUA TRADINGと業務提携

韓国ソウルCOEX AQUARIUMオープンに向け魚類供給
2001
名古屋港水族館の飼育補助業務受託

韓国プサン水族館オープンに向け魚類供給
2002
高知からクロマグロ・キハダマグロを大洗水族館へ陸上輸送納品

南アフリカ・ケープタウンからシロワニを登別マリンパークニクスへ輸送納品

マレーシアから大型サメ・エイ類の輸入販売開始

名古屋港水族館へマンボウ陸上輸送補助
2003
スペイン・バレンシア水族館オープン魚類納入

飲料水・温泉水輸送事業本格化

名古屋港水族館へのシャチ遊泳船舶輸送実施
2004
新江ノ島水族館オープンに向け魚類供給

中国・上海海洋館へマンボウ航空機輸送

韓国・プサン水族館へマンボウ航空機輸送

新男鹿水族館オープンに向け魚類供給

第6回世界水族館会議(モントレー)参加、ブース設置

全国76水族園館、海外30水族館との取引となる

全国360ペットショップとの取引となる

原 洋二郎会長就任

原 昇二社長就任
2005
タイ・バンコクSIAM OCEAN WORLDオープンに向け魚類供給
2006
台湾TINA GLOBAL社と共同で、アメリカ・ジョージア水族館オープンに向けジンベエザメ他魚類供給

バハマ・ATLANTIS RESORT向けシノノメサカタザメ航空機輸送

フランス・パリCineAquaオープン向け魚類供給

ウクライナ・ノーチラス社へ魚類供給開始

アメリカ・スミソニアン博物館へ大型タカアシガニ標本寄贈
2007
アメリカ・Ripley's水族館へシノノメサカタザメ他魚類航空機輸送
2008
フィリピン・マニラOCEAN PARKオープンに向け魚類供給

インドネシア・ジャカルタ・スラウェシ営業所・魚類蓄用設備開設

ドバイ・DUBAI MALL水族館オープンに向け魚類供給

ドバイ・ATLANTIS THE PALMオープン魚類提供

第7回世界水族館会議(上海)参加、ブース設置
2009
中国青島極地海洋世界、大連老虎灘海洋公園向けジンベイザメ輸送技術提供、輸送支援